このような悩みを抱えていませんか?
もし今あなたが、30代で一般企業への転職を考えているのであれば、ぜひ読んでみてください。
今からでも、一般企業へ転職できる確率を、上げることができるでしょう。
一般企業で求められるスキル
一般企業への転職を成功させるためのポイント
【結論】理学療法士から一般企業へ転職は十分可能

理学療法士として30代で一般企業へ転職することは、決して簡単ではありませんが、十分に実現可能です。
30代になると、業種は異なっても社会人として重要なスキルが身についています。マネジメント能力、責任感、自己管理能力など、どの職場でも求められる基礎的な能力を既に持っているからです。
例えば、以下のような経験を積んでいませんか?
患者さんの目標達成のため、医師や看護師など他職種と連携して取り組んだ
このような実践的なマネジメント経験やチームワーク能力を持つ人材を求める企業は数多く存在します。
年齢よりも、これまでに培った社会人としての総合力が評価されることもあるため、30代からでも一般企業への転職は十分に可能なのです。
一般企業での評価ポイント

理学療法士と一般企業では、求められる思考法に大きな違いがあります。
理学療法士の働き方の特徴
理学療法士は病院や医療施設で働くことが多く、一般企業と比べて保守的な働き方といえるでしょう。
評価は「患者さんのために一生懸命治療に取り組んでいるか」というプロセスを重視する傾向
一般企業の働き方の特徴
一般企業では、より積極的で成果重視のアプローチが求められます。
成果主義的な評価制度を採用している企業が多い
一般企業で評価されるポイント
どれくらい会社に利益をもたらしたか
常に新しいことにチャレンジしているか
長期的な視野でビジネスに取り組んでいるか
理学療法士から一般企業への転職を考える際は、この評価プロセスの違いを理解し、成果重視の環境に適応する準備が重要です。
転職を成功させるコツ

転職の確率を少しでも上げていくために、当たり前のことですが絶対にやっておいた方法をご紹介していきます。
応募理由を明確にする
応募の理由を明確にしておく必要があります。
「なぜ応募したのですか?」という質問は面接では必ずと言ってもいいほど聞かれる質問です。面接対策のために準備しておくことも大切ですが、それだけではありません。
自分がなぜこの企業で働きたいと思ったのかを明確にしておくことで、あなたの仕事に対する価値観と企業の理念や働き方がマッチしているのかを知ることができるからです。
例えば、あなたが医療機器販売の会社に転職しようと思った場合、企業の理念に「医療機器の提供を通じて、社会に貢献したい」という文言があったとしましょう。
あなたは、「医療機器やITを通して、医療現場の負担を軽減したい」と考えています。企業の理念とあなたのやりたいことがマッチしていると、働く意欲やモチベーションを長期的に維持することができます。
また、面接官に対しても、単なる転職ではなく、明確な目的意識を持って応募していることを伝えることができるでしょう。
転職エージェントの活用
転職活動を進める際は、転職エージェントを活用しましょう。
転職活動における履歴書や職務経歴書の書類作成、求人検索など転職活動準備から、面接の日程調整、企業交渉、転職後のアフターフォローまで幅広くサポートしてくれます。
しかし、中には相性の合わないエージェントさんや希望する職種への専門性が乏しいエージェントさんに当たる可能性もあります。そのため、必ず複数のエージェントを併用して活用することをおすすめします。
複数のエージェントを活用することで、求人に出会える可能性を広げる、複数の人から多角的にアドバイスをもらえる、選択肢を広げることができると言ったメリットが得られます。
エージェントの利用は無料なので、金銭的な負担を負うことなく活用できることもメリットの一つです。
一般企業へ転職するメリット

給料アップ
理学療法士の年収は一般企業に比べると低い傾向にあります。収益の構造上、昇給率が比較的緩やかであるため、年数が長くなるほどその差は大きくなります。
そのため、一般企業で長く勤める方が年収をアップさせる確率は高まります。
理学療法士の年収に関する記事はこちらからどうぞ。

身体的負担を軽減
介助量の多い患者さんを1日何人も車椅子へ移乗したり、長下肢装具を装着し介助歩行を実施したりと、体力的な負担を強いられる場面によく遭遇します。
そのため、腰を悪くしている人は多く、腰痛ベルトをつけている人も多いです。私も入職1年目は、下手な移乗介助を行っていたため、腰を悪くしてしまい2週間ほど歩くのも辛い経験をしました。
一般企業では、患者さんの介助をすることはないので、身体的負担は減らすことができます。
新しい出会い
転職は新たな人脈を築く絶好の機会です。これまでとは異なる業界や職場環境に身を置くことで、多様な価値観や専門性を持った人々との出会いが生まれます。
新しい同僚や取引先との交流を通じて、自分では思いつかなかった視点やアイデアに触れることができ、仕事に対する考え方や問題解決のアプローチが広がります。
また、異なるバックグラウンドを持つ人々との関係性は、キャリアの新たな可能性を発見するきっかけにもなるでしょう。
このような多様な出会いは、単に人脈を増やすだけでなく、自分自身の成長にもつながる貴重な財産となります。
他業種を経験した理学療法士は人材価値を高める
他業種を経験し、理学療法士として再出発をすることになっても、これまでの経験が理学療法士としての人材価値を高めてくれます。
なぜなら、一般企業を経験した理学療法士は貴重だからです。
一般企業での経験を通じて、収益性やコスト管理といった経営的な視点を身につけることができます。
また、多様な顧客や取引先との関わりの中で、相手に応じたコミュニケーション能力を磨くことも可能です。
このようない「理学療法士 × 〇〇(スキル)」を掛け合わせることによって、差別化を図り、希少な人材となるのです。
一般企業への転職時の注意点

資格を活かせる職種は限られる
理学療法士は専門性の高さから、身体機能にアプローチを行う医療、介護、福祉の分野では、その資格を十分に発揮させることが可能です。
裏を返すと、専門性の高さ故に、資格を活かせる場所が限定的となってしまいます。
資格を活かして働くことにこだわりすぎると、キャリアの幅を狭めてしまう可能性があるため、今の資格にどんなスキルを加えると求められる人材になるのか設計しておく必要があります。
例えば、ビジネススキルを磨き、理学療法士と掛け合わせることで、医療機器メーカーや健康関連企業で評価されるといったような感じです。
理学療法士資格に何を掛け合わせるのかによって活かせる業種の限界は大きく広がってきます。
仕事を覚えるのに時間を要す
理学療法士から一般企業への転職では、新しい業務に慣れるまでに相当な時間を要します。
医療現場とは全く異なるビジネス環境や業務の流れに適応するには、通常3年程度の期間が必要とされています。
医療職で培った専門知識やスキルを、一般企業の業務にどう活かすかを見つけるまでにも時間がかかります。
また、ビジネスマナーや企業特有の慣習、システムの使い方など、新たに覚えることが多く、最初の数年間は学習期間として捉える必要があるでしょう。
この適応期間中は、即戦力として期待される場面でも思うように力を発揮できないもどかしさを感じることがあります。
転職を検討する際は、この学習期間も含めた長期的なキャリアプランを立てることが重要です。
転職がおすすめな人

年収アップを叶えたい人
先述しましたが、理学療法士が上げられる収益は構造上おおよそ天井が決まっています。
入社すぐでも一般企業に比べ割と良い額の給料を貰うことができる反面、そこからの昇給率は緩やかで、5年ほどで一般企業の平均年収に逆転されてしまいます。
現在の職場で年収を上げる方法は、昇進や副業がありますがどちらも時間がかかったり、確実性が乏しいため、なるべく早く確実に年収を上げたい人には転職がおすすめです。
今の職場では希望が叶わない人
今あなたが働いている職場では、どうしても希望を叶えられないのであれば転職を検討する段階にきていると言えるでしょう。
例えば、給料の昇給率に不満がある、通勤に片道1時間かかり体力的にきつい、テレワークで場所を選ばずに働きたいといった希望は、職場に相談しても解決が難しい内容です。
職場に交渉をしてみてなんとかなるようであれば、1度交渉してみることをおすすめしますが、どうにもならない問題であれば、職場を変えることを検討してみましょう。
辞めておいた方がいい人

今の職場に不満がない人
人間関係や給与、職場環境等に特に不満がない人は転職する必要はありません。
そもそも不満がなければ転職しようとはならないのでしょうが、軽い気持ちで転職に挑戦しようと思っている人は要注意です。
・「不満はないけどもう少し給料が上がるなら転職してみうようかな」
・「もうすぐ30歳だからこれを機に転職やってみようか」など
むしろ転職することで、これまで感じることのなかった不満が生まれてくる可能性があります。
今の職場に特別不満がなければ、焦って転職することはかえってリスクを高めてしまう行為になりかねません。
転職の目的が不明確な人
なぜ転職をするのか、明確な理由や目的がない人は、まだ転職をするフェーズにはありません。また、漠然と不満を抱えているけれど、不満を言語化できていない人も同様です。
なぜなら、転職活動の一丁目一番地は転職の目的を明確にすることだからです。
転職は目的を達成するための手段であるため、目的が明確になっていないまま転職活動を始めるのは、ゴールのないマラソンを走り続けるようなものです。
いつか力尽きて倒れてしまうか、望んでもいない場所にたどり着いてしまう羽目になります。
そのため、転職の目的が不明確な人は、転職活動を始める前に目的を明確にしておきましょう。
おすすめの転職先企業

理学療法士が転職するにあたって、おすすめの転職先は以下の通りです。
医療機器メーカー/卸の営業
福祉用具専門相談員
パーソナルトレーナー
治験コーディネーター
この中に当てはまらなくても、あなたの興味がある職業があるのであれば、税チャレンジしてみましょう!
より詳細な内容は、下記の記事で詳しく紹介しているので興味のある方はご覧ください。

まとめ
30代の理学療法士さんが未経験から一般企業へ転職できるかどうかについて解説してきました。
結論は、簡単ではないが十分に可能性はあります!
転職を成功させるためには、応募理由を明確にしておき、なおかつ転職エージェントを活用して採用率を高めましょう。
一般企業へ転職するメリットは
給料アップ、身体的負担を軽減、新しい出会い、他業種を経験した理学療法士の人材価値は高まると言ったことが挙げられます。
理学療法士から一般企業へ転職を考えている人は、まずは転職理由を明確にしたい上で転職エージェントを活用しましょう。
あなたの転職活動を応援しています。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。