転職活動中、書類作成や面接準備に追われ、不採用の連絡に落ち込む…そんな経験、ありませんか?
もし今、あなたが「メンタルが不安定で、なかなか前に進めない」と感じているなら、ぜひランニングを試してみてください。
私自身、転職のストレスで心が沈みがちだった時、ランニングを続けることで、メンタルを安定させ、前向きな気持ちを取り戻すきっかけとなりました。
このメンタルケアの方法を知り実践すれば、小さなことでクヨクヨ悩むことなく、自信を持って次の行動に移れるようになるでしょう。
きっとすぐにその効果を実感できるはずです。
無理なく始められるランニングの方法
ランニングを習慣化させる方法
転職活動が好転!ランニングで手に入れた3つの力

転職活動中に、書類や面接の対策をする人は多いですが、「メンタル面への対策」つまり、メンタルケアを行う人はそんなに多くはありません。
私はメンタルケアの一つとして、ランニングを取り入れることによってたくさんの良い影響を得られることができました。
どんな変化があったのか、解説していきます。
集中力の向上
自己肯定感UP
思考の整理
いちばんに感じたことは走ることによって、頭の中のモヤモヤが晴れる感覚が産まれたことです。頭の中がスッキリして思考を整理することができました。
この現象は科学的にも証明されており、運動を行うことでセロトニンやエンドルフィン、ドーパミンが放出され、これらの物質がバランスよく分泌されることで幸福感やリラックス考えられ、頭がスッキリした感じを得られるそうです。
集中力の向上
集中力が持続するようになったことも大きな変化の一つです。
仕事中の周囲がザワザワしている環境でも、一つのことに集中して取り組めることに気がつきました。
ランニングによって体力がついて集中力が上がったのかと思いましたが、どうやらそれだけではないようです。
ランニングをすることで脳へ供給される酸素と栄養素の量が増え、前頭葉、頭頂葉の働きが活発化することで集中力が高まるという研究結果があります。
自己肯定感UP
私がランニングを始めたばかりの頃は、数百m走るのがやっとでした。しかし、継続していると徐々に長い距離が走れるようになりました。
「今日は500m、明日は700m走り切る」といった小さな目標達成を繰り返すことによって自分に自信がつき、自己肯定感が高まります。
予期せぬトラブルに直面してストレスを感じることがあっても、日頃から自己肯定感を高めていれば、すぐに気持ちを切り替えることができます。
無理なく始めるランニングの基本ガイド

ランニングを始めると言っても、「いきなり走れるのか不安だ」と感じてしまいますよね。
徐々にランニングへ
会話できるペースから
休息日を設ける
無理なくランニングを始められる方法を解説していきます。
まずはウォーキングから!
この記事を読んでいる人の中には運動が大の苦手と感じている人もいるかもしれません。
そんな方がいきなり走り始めてしまうと、3日坊主でやめてしまう未来が容易に想像できてしまいます。
これまで運動した経験が少ない方や走ることに苦手意識を抱いている方は、まずはウォーキングから始めることをおすすめします。
ランニングに比べウォーキングの方が、体への負担は少なく、初心者の方でも始めやすいでしょう。
ウォーキングでも良い影響をたくさん得ることができます。ウォーキングに慣れてきたら少しずつ走り出してみましょう。
ウォーキングからランニングへ
「ウォーキングも体にいいのであれば、ランニングしなくてもいいんじゃないの?」と思われるかもしれません。
しかし、私は徐々にでもランニングへ移行していくことをおすすめします。
なぜなら、ストレス解消や、集中力改善に大きく・長期的な効果を発揮してくれるのはランニングだからです。ランニングは体にかかる負荷が大きく、息が切れ、心拍数・血圧の上昇等の変化も伴います。
体には負担がかかっているのに、気分爽快で走り終えると、「息切れや心拍数の変化は不安の前触れではなく、良い気分をもたらしてくれるものだ」と脳が学習します。
そのため、ストレスに晒されて呼吸が浅くなったり、心拍数が上がってしまった時でも、ストレスホルモンの放出は抑制されており、ストレスを感じ難くなります
ウォーキングでは、心拍数や血圧の上昇が得られにくいためストレス耐性の効果はランニングに比べると薄いです。
会話ができるペースから始める
ウォーキングから徐々にランニングに移行していきますが、初めは走りながらでも会話ができるくらいゆっくりとしたペースから走り始めましょう。
「もう少し早く走れるよ」と頑張って早く走ってしまうと、キツくなり長続きしません。
走る距離も短めに設定してみましょう。「一つ先の信号まで」みたいな感じで少し先の目標物を設定してそこまでゆっくり走ってみましょう。
初めは、少し走ったら歩いて、また走ってを繰り返しながら少しずつ走る距離を伸ばしてみましょう。
頑張り過ぎないことが長く続けるためには重要です。
会話できるペースに慣れてきたら少しずつペースを上げてみましょう。
休息日を設ける
ランニングを継続させるためには、しっかりと休息日を設けましょう。
「週に⚪︎日は休みを取る」「雨が降ったら走らない」と前もって決めておくことで、休んだ時に罪悪感を感じずに済みます。
私は週に2日以上は走らない日を設けており、走らない日は本を読んだり、映画を観たりと別の趣味に取り組む時間を設けています。
ランニング以外にもリフレッシュできる趣味があるといいですね。
ランニング習慣を継続させる秘訣

ランニングを習慣化するためには、時間の管理が必要です。
時間をうまく管理することができなければ、習慣化することは難しくなります。
空いた時間にランニングをしようと思っていても、気がつけばスマホをいじっていたり、漫画を読んだりと時間は過ぎ去ってしまいます。
ランニングを日々のルーティンワークの中に組み込んでしまうことで、自然とランニングに取り組む環境を作り上げましょう。
私は決まった曜日の朝の時間帯にランニングを取り入れるようにしています。
起床→ランニング→朝食→出勤
このように、朝のルーティンの中に取り込むことで、「今日は何をやろうかな」という判断をする前に作業に取り掛かっています。
やるかやらないかを考える前に体が動き始めるようにしておくことで、継続率はグンッと上がります。
ランニングに必要なもの

ランニングを始めるために必要なアイテムをご紹介します。
気分の上がるアイテムがあれば、より取り組みやすくなります。
必須アイテム
ランニングシューズ
ランニングシューズは走る時の衝撃を吸収し、足や膝への負担が少なくなるように設計されています。体への負担を軽減する意味でもランニングシューズがおすすめです。
高価なシューズである必要は無いので、自分の足に適したランニングシューズを準備しましょう。
普段履いているスニーカーで大丈夫だと奥羽方もいるかもしれませんが、転倒や靴擦れの原因となることもあるため、なるべくランニングシューズを準備しましょう。
ランニングをもっと楽しくしてくれるアイテム
スマホ・スマートウォッチ
スマホやスマートウォッチを使ってランニングの記録をつけます。距離や時間、ペース、消費カロリーなどを記録することができます。過去のデータを見返すことができるため、自分の成長を見ることができます。
ウエストポーチ・アームポーチ
スマホやドリンクを入れておくポーチです。現金や家の鍵などを入れておくことができるので何かあった時に安心です。
ワイヤレスイヤホン
お気に入りの音楽を聴きながら走ることでモチベーションをアップさせましょう。耳を塞がないタイプのイヤホンがおすすめです。
転職後もランニングをおすすめする理由

ランニングによるストレス解消をすることで、転職活動に集中して取り組み、内定をもらい、新しい会社で働くことができています。
しかし、私は転職活動が終了した今でも、ランニングを続けています。
自己成長
健康に良いから
転職後にもストレスはかかるから
私が転職した先は未経験の業種であったため、一から業務内容を覚えないといけませんでした。仕事内容や人間関係が今までと全く異なるため、かなりストレスを抱えてしまうこともありました。
しかし、ランニングを継続して行うことで、落ち込みすぎないようにメンタルをコントロールしていました。
「しんどいな〜」と感じる前には、少しでも体を動かし、休養を取るようにしています。しっかりと運動と休養をコントロールすることで、メンタル対策を行いました。
自己成長
私は、ランニングをする際は目標を設定して取り組んでいます。
目標の内容は以下の通りです。
・毎月50km以上走る。
・1kmを6分30秒より早いのペースで走る。
達成できそうな目標を積み重ねていくことで、自分に自信をつけていくことができます。
距離や時間は時々見直すことにしています。
目標を立てることで達成するためにはどうしたらいいのかを考えるようになり、「次はこうやってみよう」「このやり方は良くなかった」と
トライ&エラーを繰り返すことで一つずつ問題を解決していく癖が身に付きました。
一つずつ目標達成を積み重ねていくことで、自己成長を遂げることができます。
健康に良いから
説明不要かもしれませんが、ランニングは健康にも良いです。
運動不足解消により生活習慣病を予防したり、睡眠の質の改善、脂肪燃焼による体型の維持などメリットを挙げ始めるとキリがありません。
これだけメンタル面・健康面に良い影響を与えてくれるランニングを、途中で辞めてしまうのは勿体無いと感じています。
あなたもランニングで一歩踏み出そう!
ランニングは転職活動だけで
ランニングによって得られた力は
・思考力の整理
・集中力の向上
・自己肯定感UP
無理なく始めるランニングの方法
・まずはウォーキングから
・徐々にランニングへ
・会話ができるペースで走る
・休息日を設ける
転職後もランニングを進めする理由
・転職後にもストレスはかかるから
・自己成長
・健康に良いから
転職活動はストレスを感じてしまうことがありますが、ランニングに取り組むことで
ストレスを解消し、気持ちを切り替えることができます。
気持ちが落ち込んでいる人こそすぐに対策が必要です。
一歩踏み出して、走り出してみませんか?
今抱えている心のモヤモヤも晴ラスことができるかもしれません。
あなたが一歩踏み出すのを応援しています!
一緒に頑張りましょう!
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また次回。